多数の「激励のお言葉」及びEメール有難うございます。たとえ「拝見しました」の一言でも嬉しいものです。
 また、当初の予想をはるかに上回る訪問者数に 、驚きと喜びで一杯であります。

 多くの方に訪問して頂いているうちに、健常者、障がい者が何を考え何を望んでいるのか、またはこの社会や自治体にどうして欲しいのか、その他独り言等この「伝言Q&A」のページにて言ってもらいたいと思いこのページを作成することに致しました。皆さん奮って「疑問」「不平不満」「独り言」等メールをください。

 なお、皆さんからのメールはできる限り随時掲載していこうと思っております。日付けの前後があるかもしれませんがご了承ください。

 これからもマイペースで少しずつページを充実させて行きたいと思いますので宜しくお願い致します。 

<敬称は略させていただきます> 

伝言Q&Aの履歴

sennin (27.Dec.2009) 

 今年は念願でありました伊勢神宮の「皇大神宮の内宮」・「豊受大神宮の外宮」へ参拝することができました。京都では「嵯峨野トロッコ列車 P1」に乗車し景色を堪能することができましたし、昨年は雨に降られて室内での食事でしたが今年は「貴船荘の川床(かわどこ)」を体験することができました\(^o^)/ 

 来年は、高知の「坂本龍馬」を主人公にしたNHKの大河ドラマが放映されるようです。桂浜では、龍馬と同じ目線で太平洋が見られるようにと櫓が組まれており上がれるようになっていました。高知市内に「龍馬の生まれたまち記念館」があることを知っていますか。来年更新予定にしています。楽しみに待っていてください(^_^)

 今年「Sennin住環境と旅情報」にアクセスしていただき大変有難うございましたm(__)m

 来年もよろしくお願い致します。皆様良いお年をお迎えください。

sennin (24.Dec.2009) 

 クリスマス・イヴということで世間では賑わっているようですね(^_^;)
 senninさんのところにもクリスマス・プレゼントでしょうか、数十年来の友人からとても美味しい手づくりのケーキが届きました\(^o^)/  

 本日、旅情報中国編に「第27回 備前焼まつり」(岡山県備前市)を追加しました。

sennin (12.Dec.2009) 

 ここ3ケ月他のことで忙しかったのですが、やっと8月下旬の京都旅行の更新ができました。前回雨に降られて体験できなかった貴船の川床(かわどこ)も、今回は晴天にて座敷への移動もでき風景を観ながら、そして瀬音を聴きながら食事をすることができました\(^o^)/

 また、今年は「万葉集」の最後の歌が詠まれてからちょうど1250年ということで、senninも万葉集に少しふれてみたいと思ったりしています。

 本日、旅情報関西編に京都の「護王神社」と「京都ガーデンパレス」(上京区)と、「嵯峨野トロッコ列車 P1」と「嵯峨野トロッコ列車 P2」(右京区)と、「貴船荘(川床)」 (左京区)を追加しました。

sennin (8.Nov.2009) 

 伊勢神宮に参拝するために、伊勢志摩そして鳥羽にあるバリアフリー及びユニバーサルデザインの宿泊施設を探していたところ、意外にも多いことに驚きました。そして、町づくりに「NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター」が積極的に関わっていることが分かりました。「扇野の宿 扇芳閣」も、「NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター」と協働してユニバーサルルームをつくったということです。高齢者や障がいを持っている方が伊勢志摩そして鳥羽を旅行する時は、「NPO法人 伊勢志摩バリアフリーツアーセンター」にアクセスすることをお薦めします。

 本日、旅情報東海編に「ミキモト真珠島」と「扇野の宿 扇芳閣」(三重県鳥羽市)を追加しました。

sennin (3.Nov.2009) 

 本日、三重県伊勢市の伊勢神宮の内宮(ないくう)で、式年遷宮が行われる2013年の前に20年ぶりに架け替えられた宇治橋の渡始式(わたりはじめしき)にて、市内から選ばれた渡女(わたりめ)と呼ばれる女性をはじめとして、全国から集まった三世代夫婦約千人が宇治橋を渡っている様子をテレビのニュースで見しました。

 約二ヶ月前に訪れたばかりなので感慨深いものがあります。

 そう言えば、関東の利根川に架かる橋の渡始式に、知り合いの家の三世代夫婦で参加したということを思い出しました。親・子・孫の三世代の夫婦で参加したということですが、仲良く健在であるということでめでたいということだと推測しております。

sennin (31.Oct.2009) 

 札幌市時計台についての情報メールをありがとうございました。
 なかなかすべてのサイトについて、新しい情報に更新することができておりません。貴兄からの情報メール誠に有難うございました。感謝。

 本日、旅情報北海道編札幌市時計台(サイト内)の時計台休館日の変更について修正しました。

門 谷 (27.Oct.2009) 

 札幌市時計台(旧札幌農学校演武場)の休館日の変更について

 時計台は11月より開館日を拡大し、休館日は毎月第4月曜1回となりました。(祝日の場合は翌日)
 ただし、平成22年2月15日〜3月末までは、館内の車椅子用昇降機設置工事のため、毎週月曜休館となります。

 他に、年末年始(12/29〜1/3) も休館です。

 また営業時間は 8:45〜17:10(入館は17:00まで)となっています。

sennin (10.Oct.2009) 

 新名神高速道路が開通したら伊勢神宮にお参りしたいと以前から思っておりました。今回お参りできて本当に良かったと思っております。

 伊勢神宮から帰って来てから、義父が第六十二回の御木曳行事(おきひきぎょうじ)に「一日神領民」として参加したということを聞きました。参拝者用休憩所で御木曳行事の様子をビデオ上映していたのを思い出してしまいました。

 本日、旅情報東海編に伊勢神宮の「皇大神宮の内宮」・「豊受大神宮の外宮」と「神宮美術館」、伊勢神宮の「内宮」に隣接する「おかげ横丁」と「伊勢パールピアホテル」(三重県伊勢市)を追加しました。

sennin (26.Sep.2009) 

 倉敷の美観地区には、もう数十回訪れていると思いますが、下記の「児島虎次郎記念館」と「オルゴールミュゼ」には初めてであります。もっと早く訪れていれば、大原美術館にある児島虎次郎氏の絵画をより深く鑑賞できたでしょうし、他のオルゴール館を訪れた時にも見方が変わったであろうほどに貴重なオルゴールを展示し音色を楽しませてくれるのであります。
 いつも気にはなっていたのですが、滞在の時間切れで訪れることができませんでした。美観地区はそれだけ何かしら興味の湧くことがあるということでしょうか。

 美観地区の散策はなぜか心が穏やかになりますからリピーターになってしまうのです\(^o^)/

 本日、旅情報の<タウン情報(倉敷)>に倉敷アイビースクエア内の「児島虎次郎記念館」と「オルゴールミュゼ」を追加しました。

sennin (2.Sep.2009) 

 「ティーギャラリー モネ」様がホームページを開設しました。作品展案内やアーティストの活動状況などのアート関連情報を発信していく予定のようです。
 こだわりの紅茶を。

 Tea Gallery MONET(ティー ギャラリー モネ) 営業時間:13時を過ぎて〜20時頃まで。駐車場 約5台分あり。
 香川県高松市木太町7区3375−19 木太コミュティセンターより西へ100m(詰田川より東へ100m) Tel: 087-812-2678

sennin (12.Aug.2009) 

 「伝言Q&A2009上半期」の平成21年3月22日に、ハイブリット車のアイドリンクストップ機能によって停止時エンジン音が聞こえないので車の存在が分からないことや、車が動き出すと突然エンジン音が聞こえて驚いてしまうという視覚障がい者がおられるということを書きました。

 車雑誌を見ていましたら、「モーター走行時の車両を歩行者にさりげなくアピール」ということで、潟fータシステムから「セーフティアシストシステムSAS286」を取り付けることによって「モーター走行中でもいち早く存在を気づかせることができ、安全に走行できます。」と説明書きがありました。

 音が聞こえにくい方や視覚障がいがある方だけでなく健常者に車の存在を知らせて事故にならないようにするために、多くのハイブリット車やEV車などのオーナーさんが機器を取り付けることによってより安全で快適なドライブをしてほしいと思っております。

 潟fータシステムの下記サイトで、16種類のサウンドを再生することができます。

http://www.datasystem.co.jp/products/sas286/01.html

※但し、セーフティアシストシステムSAS286は、ご注文殺到により只今欠品中。次回納期は9月初旬を予定とのことです。 

sennin (2.Aug.2009) 

 相互リンク希望のメールを頂戴するというのはとても有難いことであると思っております。

 福祉・ボランティア・バリアフリーなどと関連性が少ないサイト様から相互リンクを希望されるメールを頂戴するのですが、この「Sennin住環境と旅情報」のサイトが車いす利用者に役立つ施設の紹介やバリアフリーという認識をテーマにしたものが多いものですから、果たしてお互いのためになるものかどうかいつも考えてしまうのです。

 しかしながら、サイトの内容が皆さんのお役にたちリンクページをジャンル別にしているサイト様とは、バリアフリーと関連性が少なくてもなるべく相互リンクを考えたいと思っております。

 本日、相互リンクページの「その他のジャンル」の「趣味・その他」のコーナーに「レイアウトならオフィスデザインサーチ」 (東京都)を追加しました。

sennin (8.Jul.2009) 

 近所の本屋に行って店員に問い合わせてみましたら、下記の株_業技術通信社の出版物(「Agrizm(アグリズム)」(2009年9月)創刊号や「農業経営者」)は取り扱っていないという返事がかえってきた。ネットで購入したほうが手に入れやすいようです。

sennin (6.Jul.2009) 

 数十年前、農家は「お米や野菜」をつくって農協をとおして収入を得るというのが通常だったように思います。現在もそういう流通経路をとっている農家も多いと思います。そうした収入の得方と「政治における農業政策」や「農業をいとなむ人の高齢化」そして「海外の安いものが入って来る」などとマイナスイメージが報道でクローズアップされて、農業をしようという若者が増えていないように感じておりました。

 ところが、昨日「農業を取り巻くビジネスチャンスと問題点」という番組を見て、身体を動かすことが苦でなく「やる気」さえがあれば、将来的に農業にはいろんな可能性を持っていると思えるようになってきました。ほんとに嬉しいことであります。

 以前から日本の農業について大変関心がありました。何と言っても、自分の口に入るものですからね。

 他の番組でも、生産者が品質のいい美味しいお米をつくって、都内の有名レストランにスーツ姿でシェフと交渉している様子が紹介されたり、生産から販売(スーパーなど)をネットワーク化して大規模に経営している会社が紹介されていたのをみたことがあります。
 現在は一農家でも「株式会社」として経営する時代なんですね。農家のあり方も変わってきたようです。

 国内で暮らしている多くの人が、電気や水そして食についていつも安定的に提供されるものと考えているかもしれませんが、この環境というものは絶対に崩壊しないというものではありません。自然災害でライフラインがストップする場合がありますし、グローバルに考えればこの環境は恵まれすぎているだけで、将来的この環境を維持できるといった保障はないと考えています。特に、わが国は「食料自給率」が低いことが大変気がかりであります。

 この機会に、農業について(食について)、若者だけでなく皆で考えるべきことだと考えております。

 時々、食べている時は美味しく感じる(料理の仕方や味付けはいい)のですが、数時間たって胸焼けしたりあげそうになったりすることがあります。体調が悪かったわけではありません。経験から強い農薬や不必要な添加物に身体が反応したのではないかと思っております。消費者の立場から、安心・安全で美味しいお米や小麦(パン)や野菜を、毎日食べたいものであります。

 若者だけでなく中年の方にも下記の番組「若手農家がニッポンを変える」をみてもらいたいと思っております。

※(再放送)7/5(日)PM 9:00〜PM 9:54 財部ビジネス研究所:農業を取り巻くビジネスチャンスと問題点 

※株_業技術通信社:出版物
  「Agrizm(アグリズム)」(2009年9月)創刊号:発売日7/16(木)、「農業経営者」 

財部(たからべ)誠一 :経済ジャーナリスト 

※7月9日(木)PM10:00〜10:52 BS日テレで「若手農家がニッポンを変える」(7月12日(日)PM 9:00〜PM 9:54 再放送)

sennin (2.Jul.2009) 

 岡山市中央卸売市場(南区市場)で、一般消費者が飲食や買い物ができる関連棟内の通りの愛称が「市場(いちば)ふくふく通(どお)り」に決まり25日、看板の除幕式があった。(2009年5月26日山陽新聞ニュースより)

 お昼頃ちょっと覗いてみましたら、平日にもかかわらず寿司屋とジェラートの店などに行列が出来ていたのには驚きました。こんなに人気があったとは(^_^)
 昼食後に、本日おすすめの「モカとバナナ」のジェラートを食しました。評判になるだけのことはあります\(^o^)/

 「岡山市中央卸売市場」関連棟内の八百屋で、とうもろこしが「生(なま)でも食べられます」という表示がありましたので、興味津津で愛知県産のホワイトコーンの試食をしました。生で食べても甘くてほんとにジューシー\(^o^)/
 ホワイトコーンは、朝とって半日ぐらいは生(なま)で食べられということです。メロンの試食も甘くて美味しかった\(^o^)/
 他の野菜や果物達も、いかに新鮮かが想像できるというものです。時間が許せば毎日でも買物に来たいところであります\(^o^)/

 でも、群馬産のキャベツ一玉が50円とは、安すぎて嬉しいやら心苦しいやら複雑な気持ちになるのです。というのも、野菜農家の知り合いがいまして「キャベツをつくっても、箱(キャベツ10個を入れるダンボール)代にもならない」と言っていたのを思い出したからです。八百屋(販売する人)の背景に野菜農家がいかに苦労しているかを想像してしまいました。
 何の食べ物にせよ、有難く頂きたいものだと思っております。

 ここは消費者には大変嬉しいところだと思います\(^o^)/

 政令指定都市移行に伴い平成21年4月1日より、岡山市公式ウェブサイトのアドレスが下記に変わりました。

岡山市のホームページ:http://www.city.okayama.jp/

 本日、「伝言Q&A2009下半期」のページを作成しました。

 ご意見ご感想はこちらまでお願いします。